予防接種とは

予防接種とは

予防接種は、発症すると重症化のリスクが高いとされる感染症にかかりにくくするために行われます。主にワクチン接種などのことを言います。予防接種を受けておくことにより、インフルエンザや肺炎などの感染症に罹患しにくくなるほか、万一罹患してもその病気の症状を軽くする効果が期待できます。

当院で行う主な予防接種

  • インフルエンザワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • 新型コロナウイルスワクチン
  • 帯状疱疹ワクチン
  • 麻疹風疹ワクチン
  • B型肝炎ワクチン

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる呼吸器感染症です。このウイルスに感染すると1~3日くらいの潜伏期間を経て発症し、38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。一般的な風邪症候群と同じように、喉の痛み、鼻水、咳などの症状も見られます。高齢者や基礎疾患をもつ方の場合、肺炎を併発するなど、重症化するケースも少なくありません。そのため、流行前のワクチン接種が重要になります。
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本ではインフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することが多いので、10月上旬~12月頃に接種するようお勧めいたします。

肺炎球菌ワクチン

肺炎を予防するためにできることの一つに、肺炎球菌ワクチンの接種があります。肺炎の原因菌はいくつもありますが、とくに多いといわれているのが肺炎球菌です。肺炎球菌ワクチンは、この肺炎球菌による肺炎などを予防し、重症化を防ぎます。なお、接種は1年を通していつでも可能です。ただし、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位に痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は5年以上の間隔を空けてください。

新型コロナウイルスワクチン

当院では、新型コロナウイルスワクチン接種を行っております。
ご予約は下記横浜市の予約専用ウェブサイトからお願いいたします。

横浜市予約専用ウェブサイト

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンは、これまで水ぼうそうに感染したことがある方が対象となります。ただ感染した記憶がなくとも、日本人では15歳以上の概ね9割以上がこのウイルスを体内に持っていると考えられています。過労や加齢によって免疫力が低下すると、再びウイルスが活性化し、赤い発疹、水ぶくれ、ピリピリした強い痛みを引き起こし、治癒後も長期間にわたり不快な痛みが残ることがあります(帯状疱疹後神経痛)。
ワクチンの接種により帯状疱疹の発症を大きく減らしたり、発症しても帯状疱疹後神経痛が残ることを予防できたりといった効果がございますので、50歳以上の方は、帯状疱疹ワクチンの接種をお勧めいたします。

麻疹風疹ワクチン

麻疹(はしか)と風疹(ふうしん)は、飛沫感染によって、人から人へ感染する感染力がとても強い感染症です。麻疹は感染すると、高熱や全身の発疹、せき、鼻水、目の充血などの症状が現れます。肺炎や脳炎など、命にかかわる合併症を起こす危険性もある病気です。風疹では、発熱やリンパの腫れ、発疹といった症状が現れます。風疹で特に注意が必要なのは、妊婦さんです。妊娠初期の女性が風疹に感染してしまうと、生まれてくる赤ちゃんは先天異常を含む疾患を発症する危険性が高まります。
当院では、麻疹と風疹の2つの免疫をつけるワクチンとして、麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)を実施しています。

B型肝炎ワクチン

B型肝炎は、B型肝炎ウイルスが血液・体液を介して感染する肝臓の病気です。肝臓に感染して炎症(肝炎)を起こし、肝炎が持続すると慢性肝炎から肝硬変、さらには肝がん(肝細胞がん)へと進展する可能性があります。B型肝炎ワクチンは、持続的な肝炎を防ぎ、将来発生するかもしれない慢性肝炎・肝硬変・肝がんの発生を防ぐことが目的です。

予防接種後の注意点

予防接種を受けた後は、接種を受けた医療機関に15分程度とどまるか、医師とすぐに連絡が取れるようにしておいてください。あまり多くはありませんが、接種部位に異常な反応が現れたり、体調に変化が生じたりすることがあります。そのようなときは、速やかに当院までご連絡ください。